【レポ其の壱】天下の奇祭!どんつく祭り

いやぁ、すごかった。

稲取の町は沸きに沸きました

こちら、先日10/4(土)どんつく祭りの様子。

ぜひぜひ上の動画を再生クリックしてご覧ください^ ^

そう、先日稲取の歴史ある大切なお祭り「どんつく祭り(第56回目)」が開催されました。

なんとこのお祭りのご神体は。 ↓

(動画です。再生クリックしてご覧ください)

そう、子孫繁栄、夫婦和合を願って男性のシンボルなんです。

世間では「マジかよ!」 「きゃーすごーーい!」とわきゃわきゃ取り上げられがちなのですが

半世紀続く、大切なお祭りなんです。

日本でも唯一無二のご神体ということでほら、あちらこちらで。↓

そうそう、ここは撮影スポットとなって夜まですごかった。

稲取の田舎の温泉街がたくさんの熱気であふれ、私も動画を撮りながら胸が熱くなりました。

たくさんの出店も出て、このお祭り限定のものもあったりして

みなさんとっても楽しそうで嬉しかった。

このどんつく飴、多分世界中稲取でしか売っていません。

ちなみにいなとり荘から徒歩5分のクレープカフェ「TATENOICHI」でも

売っている時があるので、要チェック。 ↓

そうそう、どんつく祭り。

1年に1回、毎年10月の第一週目あたりに開催するお祭りでして

毎年いなとり荘もこの日は早くから満室になってしまうので

ぜひぜひ、一緒に楽しみたい!っていう体験好きな方は

来年の10月、ぜひねらっていらしてくださいね^ ^

夜は稲取の人々と、見に来てくれた沢山のお客様たちと

一緒に見上げる花火は本当に最高です。(動画です ↓ )

どんつく祭りの見どころは、

ご神体や出店、花火のほかにも稲取ならではの「餅まき」

そして「どん太鼓」という稲取の男衆が繰り広げる太鼓なんかがあり

まーだまだ紹介したりないのでこの続きはまた次回・・・・^ ^

ちなみに次回のどんつく祭りはいつなの?!と

早くもたくさんのお問い合わせを頂いておりますが

まだ未定でして、多分また10月の第一週目か?と勝手に予測しておりますが

定かではありません。そのへんも稲取らしくて好きです笑

決まったらお知らせするようにいたしますね^ ^

ではでは次回のどんつくレポもぜひお楽しみに・・です!^ ^

どんつく祭りでなぜか筋肉痛の山中 綾でした へへ

(動画撮りまくっていたからだよ!)

  • URLをコピーしました!
目次